★黒石線
開通 1912年 廃止 1984年
駅名
川部 前田屋敷 黒石
初めは黒石軽便線として、開業した。黒石は西十和田温泉郷への玄関口でもある。また、温泉こけしづくりでも、知られている。
★阿仁合線
開通 1963年 廃止 1986年
駅名
鷹ノ巣 小ケ田 大野台 合川 上杉 米内沢 桂瀬 阿仁前田 前田南 小渕 阿仁合 荒瀬 萱草 笑内 岩野目 比立内
沿線には、阿仁合銅山 露熊 荒勢などの鉱山があって、かつてはその搬出や木材の運搬などで賑わった。
また、森吉町と阿仁合にまたがる、森吉山や、湯野沢温泉がある。
★矢島線
開通 1937年 廃止 1985年
駅名
羽後本荘 薬師堂 子吉 羽後鮎川 羽後黒沢 前郷 西滝沢 羽後川辺 羽後矢島
1980年の国鉄再建法施行により、第一次特定地方交通線に指定され、1982年には対策協議会が、開始される。
臨時列車の試行等を、行ったものの輸送密度は伸びず、一時はバス転換の方針に固まりつつあったが、弘南鉄道が矢島線引受を表明。
第三セクター化を正式決定し、由利高原鉄道に転換された。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=(*’▽’*)