CDブック・見て楽しい、作って楽しい、ねこきりえ!

 08★東北(大畑線・宮古線・久慈戦)

★大畑線

開通 1939年 廃止 1985年

駅名
下北 海老川 田名部 樺山 陸奥関根 川代 正津川 大畑

沿線には女館、正津川鉱山があり、屏風山などの恐山山地が見える。
1985年に、赤字ローカル線第一次廃止対象路線として、民営鉄道の下北交通となった。

★宮古線

開通 1972年 廃止 1984年

駅名
宮古 一の渡 佐羽根 田老

沿線海岸には、奇岩奇勝の多いところで、三陸海岸のなかでも最も景色が美しいといわれた。
田老海岸は、ウミネコの繁殖地で知られている。

★久慈線

開通 1975年 廃止 1984年

駅名
久慈 陸中宇部 陸中野田 野田玉川 堀内 普代

陸中海岸国立公園の自然を、満喫できる美しい路線だった。
陸中海岸線に沿って、盛線と連絡するのが目的であったが、赤字のため建設が中止されたままだった。しかし地元自治体や、民間団体が自分たちの力で、三陸鉄道として、新しい鉄道の運営に乗り出した。すなわち、これが第三セクターの第一号である。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=p(^-^)q