CDブック・知育プリキャラおりがみ絵本が大人気!

 06★北海道(歌志内線・万字線・幌内線)

★歌志内線

開通 1891年 廃止 1988年

駅名
砂川 焼山 文殊 西歌 神威 歌神 歌志内

北海道炭坑鉄道が石炭を運び出す目的で敷設した 。
沿線は『文殊の知恵』に通じる文殊駅や、歌を志す人のお守り切符として、話題になった歌神駅など、楽しい駅名があった。

★万字線

開通 1914年 廃止 1985年

駅名
志文 上志文 朝日 美流渡 万字 万字炭山

もともと石炭搬出を目的として建設され、沿線には数多くの炭坑があった。
廃止前は一日五往復のディーゼルカーが走っていた。

★幌内線

開通 1882年 廃止 1987年

駅名
岩見沢 萱野 三笠 唐松 弥生 幾春別

この線の歴史は古く、開拓史の手によって、石炭を手宮に輸送するため建設された。
沿線は、石炭産業の斜陽化で農業経営が盛んになり、スイカ、メロンの生産が、活発化した。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌|゜ο゜|┘