05★北海道(士幌線・富内線・胆振線)
★士幌線
開通 1939年 廃止 1987年
駅名
帯広 木野 音更 駒場 武儀 中士幌 士幌 北平和 上士幌 荻ヶ岡 清水谷 黒石平 糟平 幌加 十勝三股
帯広から上士幌までの緑に包まれた広大な十勝平野は秋は、カラマツの不風林と、田園の緑とのコントラストが見事だった。
東大雪の山々、神秘のベールに包まれた糟平湖などが車窓に色を添えていた。
★富内線
開通 1964年 廃止 1986年
駅名
鵡川 豊城 春日 旭岡 栄 豊田 穂別 富内 幌毛志 振内 仁世宇 岩知志 日高岩内 日高三岡 日高町
豊な森林資源と鉱山品を運び出す目的で建設された。
沿線は鵡川や沙流川に沿って走るため、深い渓谷を刻み、自然美に恵まれていた反面、保線屋泣かせの難所が多かった。
★胆振線
開通 1941年 廃止 1986年
駅名
伊達紋別 上長和 壮瞥 久保内 蟠渓 北湯沢 優徳 新大滝 御園 北鈴川 喜茂別 留産 南京極 東京極 京極 北岡 寒別 参郷 六郷 倶知安
噴煙あげる昭和新山や有珠山、瀬音が間近かの長流川渓谷、徳舜瞥山を見て登るオロエン峠、蝦夷富士と呼ばれる山容の美しい羊蹄山など、車窓風景は実にバラエティ豊かだ。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(〃^∇^)