★湧網線
開通 1953年 廃止 1987年
駅名
中湧別 芭露 計呂地 床丹 佐呂間 知来 仁倉 浜佐呂間 北見富丘 北見共立 常呂 能取 北見平和 卯原内 二見ケ丘 網走
中湧別と網走とを結ぶ沿線には北から南へサロマ湖、能取湖、網走湖と三つの湖が連なる。
車窓風景の楽しめる 線区の一つ。
★深名線
開通 1941年 廃止 1995年
駅名
深川 上多度志 多度志 幌成 鷹泊 沼牛 幌加内 雨煙別 政和 新富 添牛内 朱麹内 蕗ノ台 白樺 北母子里 天塩弥生 西名寄 名寄
沿線は道内屈指の豪雪地帯で、特に北母子里付近はわが国の極限地として知られている。
トド松の原生林や荒涼とした風景が続き、沿線の途中下車ポイントは、朱麹内にある道内最大の人造湖だけである。
★相生線
開通1925年 廃止1985年
駅名
美幌 上美幌 活汲 津別 恩根 本岐 布川 北見相生
開業当初は、沿線の豊富な木材輸送に、活躍した。
山間部を走る沿線の中心地は津別で、原生林に囲まれたチミケップ湖への入り口でもあった。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=p(・∩・)q