★興浜南線
開通 1935年 廃止 1985年
駅名
興部 沢木 栄岡 雄武
興部からオホーツク海に沿って北上し、御武まで延びるルートで一日上下二本のディーゼルカーが走った。
沿線は一面に無人の砂丘地帯と牧草地が続いた。
★名寄本線
開通 1921年 廃止 1989年
駅名
名寄 中名寄 上名寄 矢文 岐阜橋 下川 二ノ橋 一ノ橋 上興部 西興部 中興部 宇津 北興 興部 豊野 沙留 渚滑 潮見町 紋別 元紋別 小向 沼ノ上 旭 川西 中湧別 湧別 上湧別 共進 開盛 北遠軽 遠軽
小さな漁港や牧草地が展開する沿線。
夏はハマナス、冬は流氷が見られた。
★渚滑線
開通 1923年 廃止 1985年
駅名
渚滑 下渚滑 中渚滑 上渚滑 滝ノ下 濁川 北見滝ノ上
沿線はゲタ林や、割り箸の生産地で、知られたところ。
滝ノ上付近の渓谷も素晴しいが、滝ノ上公園のシバザクラは、全山がピンク色に染まる。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヽ( ´¬`)ノ