ヒトより賢いネコたち

写真と文で綴る、ネコを溺愛する毎日を紹介します!———ポケネコ本舗

Pear OS8で快適に(1)〜XPからLinuxへ〜どきどきトライ!

Linux、正確にはubuntu。しかも、PearOS8へOSを乗り換えました。
リビングで使用していたノートPC、Toshiba EX1/524CDE。
IEでブログの文字入力をしていると、画面がふらふらして扱いづらい。
IEでの表示が遅い。
Chromeでフリーズしたのかと思うほど遅くなる。
なんでもかんでも遅い!
など不満がたまっていました。

家での主な作業はMacで、このXPノートはWEB表示確認が目的。
Windowsではかつて古いIEだと表示が崩れていることがあったのと、webマスターページの保証ブラウザがIEというサイトも多かったので、導入したPCでした。
が、このごろはOSよりもブラウザのバージョンが重要になっているサイトが増えて、ま、IEにこだわらなくてもいいか! と考えるようになりました。
また、多くのサイトはヘッダで問題があるIEのバージョンに対応した表示用にcssをかませてくれているので気にならなくなっていました。

折しも2014年春にはXPの公式サポートは終了。
まだまだ使えるこのPCに新しいOSを!

で、当初はubuntuかmintにしようとWEBでの評判をいろいろ閲覧していました。
そこへ「Pear OS8」というubuntuの派生、というのでしょうか、見た目でグッ!とひかれました。

そう、MacOSXに近いデスクトップ表示、日本語のサポートが多いubuntu。
決定です。

サイトは、
http://pearlinux.fr/?lang=ja
[Download]ボタンでダウンロードページへ。
[Download32bit]を選択すると、ダウンロードページで自動でダウンロードが始まりました。
[保存]したisoデータをDVDにイメージディスク化。
XPを終了させて、起動と同時に[F2]キーを長押し。
DVDで起動させると“お試し”にPear OS8がさわれました。

XPのドキュメントファイルをごっそりMacサーバーに保存。
WEBでたくさんの方がインストール方法や続けて設定する方法を記事化してくれているので安心して、GO!

ちなみに、よく考えない私は事前にメモったのは次の仕様くらい、
Mobile Intel Celeron 2.40GHz 32bit
Memory :1GB
Display driver :Intel 852GM チップセット(最大1,024×768ドット)

続きは、Pear OS8で快適に(2)〜XPからLinuxへ〜最初に日本語を設定

目に染みる〜日中写真家共同作品集 四川省涼山彝族写真集

中国四川省涼山彝族を中心とした写真集「彝族-Yi Zu-」の紹介です。
彝族表紙 撮影/胡小平
↑表紙撮影/胡小平

数年前まで貨幣を持たず、物々交換が主流だった、民族独自の文化・習慣を守り続けてきた民族“彝族”を紹介する写真集です。
黒・赤・黄を中心とした色彩豊かな彝族の生活様式と民族の姿を写真と文で紹介。(文は彝族の烏里烏沙氏)

彝族は、農業、牧畜業、天文、歴法、気象、医薬などの分野で独得の創造的文化、民族の言語、文字を持ち、いまでも使われています。
例えば、1年を10か月、1か月を36日とする独自の太陽暦法があり、一部の地域では1年を13か月、1か月を28日とする独自の人体暦法(女性の月経で計算したもの)もあります。
貴重な彝族の記録を中国20人日本8人の写真家共同作品集として刊行されました。彝族の歴史、文化、習慣を楽しく知ることができます。
全118ページ。

彝族シャーマン舞い 撮影/胡小平
↑彝族 シャーマンの舞い 撮影/胡小平

【電子書籍】
amazon kindle store
楽天koboイーブクストア
パブー
DLmarket
【CD本直販】
タイクーン

口パク!ジンジン

我が家族、私の坊や、ジンジン。
2歳9カ月、もうすっかり大人です。

仕事のじゃま、でもかわいいジンジン

「大人になったね」とか「いい顔してるね」などと声をかけると、キリッ!とした面持ちで撮影に応じてくれます。

で、ジンジンがこのごろどこにいるのか判りづらくなったのです。

理由は、どこかで連日喧嘩してきてるようで、声がすっかりかすれてしまい、話しかけてきても判らないのです。

いつもは、外から帰ってくると「帰りました。ただいま帰りました!」とおしゃべりしながらジンジンドアから入ってきます。

かまってもらいたいジンジン

それが、振り向くと、かまって欲しいジンジンがこんな↑可愛らしいポーズで気づくのを待っていたりします。

声が出ない、口パクジンジン

「なんだ、ジンジン!帰ってたのぉ?」と声をかけると、
「カフカフ、カフ…」
口パク状態で声は聞こえません。

パチンコ店の貯水槽が地球!

所沢東口でビルの屋上にすてきな地球が!
午後の陽に輝いて、太陽に向かった地球そのもの。
撮影したのは南半球のオーストラリアあたりです。

所沢東口パチンコ店の地球貯水塔

ガラケーで撮影した写真なので私の感動を紹介できているか、な?

mac mini g4あきらめるか!?

愛機G4 mac miniが素直に起動しなくなってきた。

起動音がして林檎マークが表示されたまま、クルクルと“風車マーク”というのかなぁ、が表示されない。いつまでたってもこのまま、という状態になったのです。

最初は、起動時にoptionを押しながらドライブの選択表示を待つ、そしてハードディスクを選択して矢印起動、で対応していました。

このごろは、このoption起動で選択しても結果は同じ、風車マークが表示されなくなってきました。

command+P+R起動で、2度起動音を聞いてP ramをクリア、そして起動。
この方法も効かなくなってきました。

現在、やっている起動方法は終了時にインストールDVDをドライブに入れたまま終了させておいて、起動時にCを押したままいちどインストール画面を表示させ、起動ディスクをあらためて選択し、起動させるという方法。

めんどうです。

いろいろ調べて、どうやら内蔵ハードディスクがイカれている様子。

ほんとうにどうにもならないうちに内蔵ハードディスクを交換、システムとデータを入れなおすか、あきらめて買い換えるのか、という選択を迫られています。

この2004年製のmac mini、いつもなら喜んでハードディスクを買って交換、データの移行、という選択をするのです。

が、なぜ今回は躊躇するのか!
それは、OS10.4.11上で動くSafari関連がすこぶる鈍いからです。

まずflash playerが最新のバージョンにアップデートできない。
多くのサイトで「このflashは古過ぎます」と注意されます。心がくじけます。快適ではありませんよね。
SafariをやめてFireFoxにしたらもっと多くの「古過ぎます」警告が出ます。
FireFoxも最新のバージョンにアップデートできないのです。

そしてブックマークが多すぎなのでしょう。
長い間web閲覧をして足してきたブックマークがぎっしり!

いちどブックマークを書き出して保存しておき、Safariを履歴も何もクリーンにしたら、動きます。
が、意味がない。
で、書き出したブックマークをインポートして…Safariはフリーズしまくりです。突然終了。
FireFoxで思い切ってflashを表示させないpluginを入れて、Safariのブックマークをインポートしたら、やっぱ遅い!のでした。

頭の中は「金ないしなぁ…」無念な思いが“風車マーク”となっていつまでも起動しなくなっています。