ヒトより賢いネコたち

写真と文で綴る、ネコを溺愛する毎日を紹介します!———ポケネコ本舗

床暖房の室外機はうちのコたちの外暖房

ネコは外を見てるのは好き!ですね。

ポッケくんは外ネコが通りかかるのをベランダから周りを見ながらじっと待っています。

フクはポッケくんほど外のコたちに執着しません。
フクは鳥が大好き!
ツグミ、スズメ、カラス、野バトを見つけると「カ、カ、カ、カ…」と鳴いています。
窓ガラス越しだと鳥も安心して近づいてきます。
カラスはからかいに近づいてきます。

床暖房の室外機
寒い!足下はポッカポカ

ベランダに床暖房の室外機があります。
寒い日はこの室外機の上でネコたちは楽しんでいます。
(…by こうげん)

寒い朝がきた

朝、最初にすることはリビングのエアコンと床暖房をつけること。
するとポッケくんが起きてきてエアコンの暖かい風の下で暖をとります。
続けてフク。

エアコンとねこ
ふわふわの毛に暖かい空気がしみます

冬の夜、ポッケとフクがどうしてるかというと、二匹で遊んでいます。
リビングに暖かさが残っている間、追いかけっこしてます。

センセイは仕事部屋にふたつの電気あんか入りのベッドを用意していますが、なかなかすぐには眠りにつかないのです。

家中の室温が下がり始めると、フクは甘えっ子なのでベッドの中に入ってきます。
男の子のポッケは「うわっ、さっぶ〜っ!」と大騒ぎしながら眠りにつきます。
仕事部屋のあんか入りベッドで眠ったり、リビングのねこかごで眠ったり、と気分で使い分けているようです。
(…by こうげん)

フクのマイブーム

うちのお嬢さん、フク1歳のマイブームが「お持ち帰りフクちゃん」と呼んでいる、この“袋遊び”です。

お持ち帰りフクちゃん
スーパーの買い物袋に入ってうれしそうなフク

お買い物から帰って冷蔵庫に中身が移動すると、フクお嬢ちゃんは自分が入って楽しそうな袋を見つけて入って遊びます。
入ってワクワク!しながら持ち上げてもらいたく催促します。

「お持ち帰りフクちゃん、登場で〜す!」と家中をぶら下げたまま移動すると、目がきらきら輝いて上機嫌です。

家ではスーパーの袋はネコトイレの始末に使用するので貴重な存在なのですが、フクがこの遊びを覚えて穴だらけにするのでトイレ用に別途袋を買うようになりました。

フクの手
フクの手いりませんか?

フクの手
うっかり手を出すと、興奮してるので引っかかれます。

まだしばらくはこのお持ち帰りフクちゃん」は続きそうです。
(…by こうげん)

…ね、眠い…。

今日も雨、です。

涼しくなってくるとうちのコたちは幸せそうに眠りこけます。
今回はそんな幸せそうで、ちょっかいを出したくなる、お眠ネムシーンです。

ポッケくんの眠い
ポッケくんの眠い

もうすぐ5歳になるポッケくんはダイニングのわたしの椅子かセンセイの椅子が大好きな場所。
こんなかっこうで気持ちよさそうにされると、わたしたちはもうひとつ椅子を持ってきて、ポッケくんに譲ります。

フクの眠い
フクの眠い

遊んでばかり、なかなか眠らないフクがようやく眠りこけました。
寝たコを起こすと仕事のじゃまばかりするのでそっとしておきます。

みなさまも眠いときは、逆らわずちょっと横になると疲れも吹っ飛びますよ。
(…by こうげん)

夏は狩りの季節

夏はうちのポッケくんの狩りの季節です。

ポッケくんはセミとり名人。
陽が暮れるとベランダに出てセミを呼び込み、ゲット!します。
多いときは、ひと晩で5〜6匹つかまえます。

ベランダから居間、そして廊下から階段へ、仕事部屋から玄関へと、鳴きさわぐセミをくわえて凱旋します。はっきりいって、超ウルサイ時間です。
セミの断末魔を聞きながらセンセイは耐えている、というところでしょうか。

隣のお家は広いお庭があり雑木林、自然林の状態。
夏になると、この林でミンミンゼミ、アブラゼミが鳴く、いえわめくのです。
晴れた日だと朝方5時くらいから鳴き始めます。…眠れません。

セミとネコ
フクの目の前にセミが…

昨年は、お嬢ちゃんのフクはまだ1〜2カ月めのチビ、ポッケお兄ちゃんのセミとりをすっごくうらやましそうに観ていました。
逃げなくなってようやくポッケがフクにセミを渡します。

その弱ったセミをもらったフクは、うれしくて一晩中どんぐり転がしと同じようにして遊びました。

セミとネコ
欲しい!

1歳になったフクの最初の狩りの夏…、残念ながらセミとりはまだフクには難しいようです。
今年もポッケの仕留めたセミをもらって遊ぶことになりました。

家では夜の廊下を灯りなしに歩いたら背筋が凍る体験をすることになります。
セミの死骸を踏むことになるのです。
けっこうビックリ!します。

セミとネコ
網戸の向こう…

フクが遊んだセミは羽がバラバラ、脚もバラバラ、身体も半分くらいになって転がりまくっています。
この身体を“アーモンド”と呼んでいます。

「気をつけて!そこアーモンドが転がってるヨ!」
という感じです。バラバラ肢体なんて言いたくない、んですもの。

そんなフクはコガネムシは捕まえられるようになりました。

狩りの修行はまだまだ続きます。
(…by こうげん)