職場で使った言葉が「セクハラ」として受け取られてしまう?
こんなニュースがありました。
思い出してみてください。
たとえば、子供のとき、まだ表現がうまく出来なくて、例えば好きな相手を思いもよらずに傷をつけるような言葉を使ってしまったことはありませんでしたか?
社会に出て、職場の仲間を励ますつもりで思わず使ってしまう言葉もあります。
育ってきた環境が違う人が社会で同じ境遇に存在しています。
相手の言葉の真意を理解できない?想像力の欠如か、逆いじめか?
これ、なんでもかんでも重箱の隅をつつくようで、気になる今日この頃・・・
まして、そうした表現を国の法律で、規制されるなんてもっての他!
あんまり、表現の自由がうばわれないことを願います。