CDブック・死してなお吉宗の陰謀が徳川を揺るがす!「棒手振りの辰」を読む!

 19ロシア・ベーリング海峡伝説[ステラーカイギュウ]

ステラーカイギュウ

もしかして、絶滅となったかもしれない海の巨大生き物がいる。
最大9m、体重は13tもある、ジュゴンの仲間ステラーカイギュウだ。

発見されたのが1741年、発見者ドイツの医師ゲオルク・ヴィルヘルム・ステラーの名をとり、ステラーカイギュウと名付けられた。

この、生物は潜水ができないとされ、海面に浮いたまま、浅瀬に集まり海藻を食べて生活していたらしい。このステラカイギュウを人間が食べ尽くしたのである。

また、海水の変化にともなう、食べ物の変化によって、種の衰退が進んでいたことも、原因であったとされる。

そして、1768年絶滅とされた。

しかし、その後ステラーカイギュウと思しき巨大な生物の目撃談があった。ただし、クジラの説もある。

絶滅とされる、生き物は陸だけではないのである。


Fatal error: Call to undefined function adrotate_banner() in /home/uyedaya/tycoonart.jp/public_html/momo/wp-content/themes/colorful/single.php on line 46